

2023/11/16
秋刀魚の日
秋の味覚の魚といえば秋刀魚です。
そして9月30日は「さんまの日」。
遅ればせながら11月16日に当苑「さんまの日」を執り行いました。
脂の乗った秋刀魚は炭火で焼くのが最高です。
煙の中から香ばしい香りが立ちのぼって「いいにおいがするね」と利用者様。
暖かな日差しの中、少しの時間でしたが楽しんでいただけました。
【秋刀魚の由来】
漢字では「秋刀魚」と書くサンマ。形も色も刀に似ていて、秋にとれる刀のような魚ということから名づけられたといわれています。
「サンマ」という呼び方については、ふたつの説があり、ひとつは、その形から「細長い魚」を意味する「サマナ(狭真魚)」→「サマ」→「サンマ」と変化したという説。
ふたつめは、大群で泳ぐ習性があるので「大きな群れ」を意味する「サワ(沢)」と「魚」という意味の「マ」がくっついて「サワンマ」→「サンマ」になったという説。
-
- 美味しいですね
-
- 焼き加減はいかがでしょう
-
- 実習生さん お味見
-
- 焼き上がりを待つ間もここちよいですね
-
- 懐かしい味がすると喜んでいただけました
-
- 煙の写真は難しい
-
- 美味しい!
-
- 秋刀魚焼き隊