
2016/8/30
総合防災訓練を行いました
-
- 消化訓練の説明
平成28年8月30日に尾三消防署の職員と地域住民の皆様をお招きし、総合防災訓練を実施しました。
まずは、厨房からの火災を想定した避難誘導訓練を実施し、地域住民の皆様にも避難誘導の体験をしていただきました。参加された方からは「車椅子の人も多く、とくに夜間の避難などは人手がたくさん要る事がよく分かりました」等の声が聴かれました。
-
- 自衛消防隊編成等訓練
-
- 地域住民への説明
-
- 避難誘導訓練
-
- 避難誘導訓練完了
次に消火訓練、放水訓練、AEDの取り扱い訓練等について、尾三消防署の職員の指導を受けながら、実際に道具に触りながら具体的な取り扱いを体験していただき、参加者からは「ホースって意外と重いんだね」「消火器が15秒しかもたないなんて知らなかった。」「AEDの体験が出来て良かった」等の声が聞かれました。
-
- 水消火器による消火訓練
-
- 消火用散水栓を使用した放水訓練
-
- AEDの取り扱い訓練
最後は、非常食の炊き出し訓練を実施し、フリーズドライ食品等の取り扱いを再確認しました。
大きな地震がいつ来るかは解りませんが、日頃の防災意識を高める良いきっかけになったと思います。大変お忙しい中、沢山の方にご参加頂きました。ありがとうございました。
-
- 備蓄してある非常食
-
- 非常食の調理
-
- 非常食の試食