

2016/1/13
初釜開催しました
平成28年1月13日(水)に、初釜を行い、約70名の利用者様が参加されました。
「初釜」とは、新年に茶道のお稽古を始める日のことをいい、新しい年を祝う茶道の新年会の様なものとされています。 着物を着たボランティアさんに、抹茶をたてていただき、いつもと違う雰囲気の中、利用者様も少し緊張しながら参加されていました。
本格的に入れたお抹茶はやはり美味しく、利用者様の中には「昔、お茶の先生に初釜のお茶を飲むと幸せになると教えてもらった。いたたげて嬉しかった。」と涙ぐんで話される方もいました。
今年も元気で幸せな1年が過ごせるといいですね!
-
- お茶と和菓子がお一人ずつ振る舞われました
-
- 茶碗の柄もひとつひとつ違って味わい深いです
-
- お手前ちょうだいいたします
-
- この茶碗渋くて素敵!