

2013/2/28
尾張万歳を楽しみました!
今日はボランティアグループ「ひょうきん座」の皆様が“尾張万歳(おわりまんざい)”を披露してくださいました。
尾張万歳は愛知県に伝わる伝統芸能で、平成8年には国の重要無形民俗文化財に指定されています。
扇子をかざして祝詞を言い立てる役(太夫)の傍らで、才蔵の4人が小鼓を打ち囃して軽妙な合いの手を入れます。
動き、祝詞、楽器が組み合わさった楽しくも由緒ある芸に、見て楽し、聞いて楽しと、利用者の皆さんも食い入るようにご覧になっておられました。
始まる前は「尾張万歳?聞いたことはあるけど、初めて見るわぁ。」と興味津々だった皆さん。なんとも縁起の良い貴重な芸能を楽しめたひと時でした。
ひょうきん座の皆様、ありがとうございました。
愛厚ホーム瀬戸苑
-
- 合いの手が軽妙です
-
- 舞台をルーツとした尾張万歳
-
- 太夫の祝詞も迫力の声
-
- 途中からは立ち上がって盛り上がります
-
- 振り付けもおめでたいです
-
- 名残惜しいですね