2023/12/12
感染症予防についての職場研修を実施しました
12月7日(木)15時からと12月12日(火)15時45分からの2週にわたり、「感染管理認定看護師」の「和田美佳様」を講師にお招きして、『感染症予防』についての職場研修を行いました。
はじめに「高齢者施設に多い感染症」とは「どのように広がり、なぜ感染症対策が必要なのか」といった基本的な知識の確認をスライドを使い、説明していただきました。
講義の後には、実践として紫外線に反応する汚れに見立てたクリームを手にまんべんなく伸ばし、実際に普段行っている手洗いでどれだけの汚れを落とすことができているかを確認しました。
職業上、普段から皆さん綺麗に洗っていると思っていましたが、結構洗い残しがありビックリしました。
- 本日の講師の「感染管理認定看護師」和田美佳先生
- 感染症の基本的なことのおさらい
- 和田先生の説明も分かりやすかったです
- 皆さん真剣に聞き入っています
- 本日の研修の一コマ
- 手洗い実践に使用した「秘密道具」
- 私とどっちが綺麗に洗えてる?
- 普段何気なく手洗いしているけどこんなに「洗い残し」があるんです
- こちらの職員さん…パット見綺麗に洗えてますが、指の間などの汚れを指摘されてしまいました
- こちらは結構汚れが残っていますが、「手荒れなど」がある方はそこに付着した汚れが落ちにくいそうです
- 確認後、手洗いのコツやタイミングなどのポイントを説明頂きました
今回の研修では、高齢者施設では当たり前のことですが感染症を拡大させないためにも普段の生活から感染症対策が必要だということを分かりやすく説明して頂きました。
また、適切な手洗いの方法とタイミングや消毒の正しい行い方を再確認することができました。
今回の研修を糧に手洗いや消毒のタイミングをしっかりと見極め、施設内でより一層感染症予防を行っていければと考えています。