
2020/02/06
今月のサロンは屋外で車いす
今月の森岡サロンは、
屋外での車いす操作を体験して頂きました。
-
- 車いすの段差越え(昇る方)
-
- 車いすの段差越え(降りる方)
森岡自治区事務所の周辺は
森岡八幡社のお宮さん
砂利道、舗装されていない場所では
地に前輪が沈んでしまうため
車いすの前輪をあげて介助する事
-
- 駐車場の段差は少し車いすを傾けて
-
- 道路の勾配も確認しました
-
- 砂利道の車いす介助は?
段差越えは、無理せず二人以上で介助する事
車いすの持ち手、持つ場所、力の入りやすい持ち方も確認しました。
皆さんからは「段差は後ろ向きで降りた方が怖くない」「声掛けが必要だな」「車いすは何キロある?」「なかなか進まない」などの声があがっていました。
森岡町内は、坂道が多く、起伏が激しい地域
もしもの時、移動介助のお役に立てればと思いました。
愛厚ホーム大府苑ホームページ担当者