
2019/09/03
災害への備え
南海トラフ地震は、概ね100~150年間隔で繰り返し発生しており、前回の南海トラフ地震(昭和東南海地震(1944年)及び昭和南海地震(1946年))が発生してから70年以上が経過した現在では、次の南海トラフ地震発生の切迫性が高まってきています。(気象庁HPより)
いつ起こってもおかしくないといわれる大地震に備え、今年も総合防災訓練を実施しました。
-
- 地域の方へ概要説明
-
- 各班から隊長に報告
-
- 初期消火!
-
- 消防署へ通報!
-
- 避難所へ!
-
- けが人発生!
-
- 福祉避難所開設
-
- 放水訓練
-
- AEDの使用説明
-
- 炊き出し訓練
初期消火訓練、情報伝達訓練、避難誘導訓練など、さまざまな訓練を実施し、当日は早朝より多くの地域のみなさんに参加していただきました。
大府市消防署のご協力による放水訓練、消火訓練、AED取り扱い講習も実施し、最後は大府市赤十字奉仕団のみなさんによる炊き出し、非常食を受け取り終了となりました。
総合防災訓練にご協力いただきました、地域のみなさま、関係者のみなさまにこの場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました!
愛厚ホーム大府苑 ホームページ担当者