
2018/11/14
デイサービスの個別機能訓練
デイサービスでは、今年度の6月から『個別機能訓練加算I』が導入されました。
これは心身機能に働きかけ、自立支援・生活意欲向上・日常生活の充実を目的とした計画とプログラムです。
計画を立てる前に、機能訓練指導員が利用者様のお宅を訪問させて頂き、ニーズ調査を行います。つまり本人様やご家族様の希望・意思を伺うのです。
例えば「家の段差で転ばないようにしたい。」「自宅で寝てばかりなので少しは運動をしてほしい。」などです。自宅での生活を続けていくためには、必要なことばかりです。
そのようなニーズ調査を行ったあと、目標を設定し実際に機能訓練を行います。
機能訓練内容はフットマシーンを使用した下肢筋力の向上、階段昇降機を使用した階段昇降、平行棒を使用した歩行訓練、下肢筋力向上のための集団体操などです。
-
- フットマシーンは体調や体力に合わせて負荷を調整
-
- 階段昇降機を使った昇降運動、スタッフが見守り励まします
-
- 義足の方も平行棒を使って歩行訓練
『個別機能訓練加算I』が導入されて4ヶ月経過しました。導入当初は、機能訓練で疲れた様子も見られましたが、今では職員が「運動しにいきますか?」と声をかけると、「やる!」と言ったり、「やらないと歩けなくなっちゃうでね。」など、利用者様の意欲が感じられるようになりました。
いつまでもご自宅の生活が楽にできるように今後も機能訓練に励んでいただきたいと、職員も一丸となってサービス提供していきたいです。