

2015/12/07
デイサービス「丈山苑とかぼちゃ寺に行ってきました」
今回の外出活動では秋の紅葉と冬のかぼちゃ鑑賞のどちらが良いかを利用者のみなさんに選択していただき、ご希望の場所へお出かけしました。
丈山苑は安城市にあり、江戸時代の文人・武士である石川丈山に所縁のある立派な庭園があるところです。この時期になると枯山水に紅葉が見事に栄え、とても美しいところです。地元の方には結婚式の前撮りとして活用されることもあり、我々が訪れた時もきれいな花嫁さんを見ることができました。
-
- 今年は暖冬で紅葉の色づきも遅かったです
-
- 花嫁さんにも会えました
-
- 「お庭がきれいだねえ」
-
- お抹茶とお菓子をいただきます
かぼちゃ寺は西尾市西幡豆にある正式には幡豆観音妙善寺というお寺です。ここでは冬になると大きなかぼちゃが数多く飾られています。「中風除け寺」とも呼ばれ、冬至の日になると全国各地から奉納されたかぼちゃで作った「かぼちゃしるこ」が振る舞われることでも有名なお寺です。みなさんも大きなかぼちゃにびっくりの様子でした。
-
- 冬至の日は全国から参拝客が集まるそうです
-
- 最大のかぼちゃは57キロ!
-
- 小さなかぼちゃは水兵さんに変身
-
- 健康のお祈りをしました