
2020/2/18
『祝 百寿』こすもす・なでしこユニット
2月、こすもすユニットでは、3人の入居者の方が誕生日を迎えられます。
そのうちのおひとり、Hさんが15日に100歳になられました。
「大正9年2月15日生まれ」からの100年。なんだかピンと来なくて、この一世紀の間の出来事を調べてみました。
大正9年(1920年) 0歳 明治神宮創建 箱根駅伝が始まる。
大正12年(1923年) 3歳 関東大震災
昭和12年(1937年) 17歳 日中戦争勃発
昭和16年(1941年) 21歳 太平洋戦争勃発
昭和20年(1945年) 25歳 太平洋戦争終結
昭和39年(1964年) 44歳 東京オリンピック
昭和44年(1969年) 48歳 アポロ11号月面着陸
昭和45年(1970年) 49歳 大阪万国博覧会
昭和58年(1983年) 62歳 東京ディズニーランド開園
昭和63年(1988年) 67歳 青函トンネル開通 瀬戸大橋開通
平成元年(1989年) 68歳 消費税開始(3%)
平成7年(1995年) 73歳 阪神淡路大震災
平成13年(2001年) 79歳 アメリカ同時多発テロ
平成23年(2011年) 89歳 東日本大震災 福島第一原発事故
平成28年(2016年) 95歳 熊本地震
令和2年(2020年) 100歳 7月 東京オリンピック予定
こうしてみると100年の長さ、重みがひしひしと伝わってきます。
私が歴史上の出来事として認識していることを、Hさんは経験、体験されているのですね。
当日はご家族の方も来苑され、百寿のお祝いをしました。
話しかけると、どこかユーモラスな声で返事をして下さるHさんには癒しをいただくこともしばしば。
この先も、穏やかな時間をすごして頂けますように。
お誕生日おめでとうございます。