2016/09/01
第3回ハチ捕りについて
あ~びっくりした(-_-;)
お盆の最中、暑い暑い8月15日ハチ取りトラップを確認しに行くと…
- なんか、暴れてる…
その後、「仮〇ライダー2号か、迫力的にスズメバチの働きバチだな」などと考えながら、いい写真撮れないかなともう一度見に行き、カップを振っていたら…
- え!?双子?
嫌な予感がしたので、あたりを見回すと…
- うわ!
- 穴の中にもじもじした人がいる…
その後、駆除業者さんに連絡し、翌日夜にハチの巣は破壊されました。
本当はそのままの形で保管し、9月25日に開催される弥富の里ふれあい秋祭りに展示したかったのですが…(T_T)
木に脚立がかけられなかったので仕方ないです。
ちなみにハチの巣の破片ですがこんな感じでした。
- 中のコアのような部分は二階建てで周りは木の皮のような質感でした
- コアのような部分は直径13センチ程度。
8月24日トラップの回収を行いましたが、6ヶ所設置の内、成果があったのは上記の巣の近く(直線距離で7~8m)に設置した1個のみでした。
- 大小5匹捕獲です
- 大きさは比較的まっすぐなもので、3.5cm程度
- 第1回で捕獲した女王と並べてみました。
結局このスズメバチの種類なんなんだろう?インターネットで調べるとオオスズメバチっぽいけど…、駆除業者の方は多分違うと思うと言ってたんですよね。
ただ、今回巣ができた場所は、比較的人が多く通る場所の近くでしたが、誰も刺されずに済んだのでそれが何よりです。
- 巣のあった木です。ふれあい秋祭りへお立ち寄りの際は探してみてください(^_^)
さて、駆除業者の方が、施設東側より西側の方がハチが多いと言っていたので、今回は西側中心に6ヶ所設置しました。
結果はまた後日報告させていただきます。
愛厚弥富の里
ハチに詳しくなってきた事務員