2025/6/24

防犯訓練を行いました!

 中村警察署の方に来ていただき、防犯訓練を行いました。
子どもたちはお昼寝中でしたが、子どもたちがいる想定の中、今回は、不審者と思われる人が園の外から携帯を使い、子どもたちの写真を撮っており、声を掛けると「かわいいから撮っているだけ」と言い、その後、逃走するという想定の下で行いました。

 まずは子どもを室内に避難させ、その後、不審者の動向を追い、園内の侵入を防いでいく。職員は、さすまたを持ち、「日赤側に逃げました!」「施錠OK!!」など、大きな声を出し連携して防犯訓練に臨みました!
実際に110番通報も行い、不審者の服装・年齢・背丈・けが人の有無など細かに聞かれました。

不審者登場
不審者登場
複数で対応します
複数で対応します
さすまたも持って対応
さすまたも持って対応

 訓練後は、警察の方に対応等レクチャーしていただきました。

☆不審者の服装などは、下から覚える
 ↑上の服は長袖から半袖に着替えることが出来たり、上着を脱いだり着たりと簡単に変えられるが、下の服(ズボンなど)は簡単には変えられない。また、靴も簡単には変えられない為

☆不審者との間合いが大切
 ↑距離が近すぎると、凶器(刃物など)が突然出てくる事も考えられる。自分自身の身を守るためにも、間合いが大切

☆不審者がどうのよう方法で来たか覚えておく
 ↑車なら車のナンバーを、自転車なら自転車の色や特徴を警察に伝えることで早期逮捕につながる

 

 何が起きるかわからないこのご時世、いつ何時なにがおこっても、子どもたちの命を守っていくために、日々の訓練を大切に、切磋琢磨していきたいと思います!!



愛厚つみき保育園・HP係

ホームへ先頭へ前へ戻る