

2025/5/10
育児担当制について
新しい年度になり、2ヶ月が経とうとしています。
今年度から新しく入園した友だちも、去年から在園している友だちも、新しい環境に慣れ、笑顔で過ごせるようになりました!
「安心して過ごす」をとても大事にしていて、生活や遊びをする上で基盤になります。つみき保育園では、安心して園生活を送ることができるように、「育児担当制」を取り入れています。
一人ひとりの子どもに、特定の大人が担当保育者となります。毎日の保育の中で、その子どもの生活行為(食事、着脱、排泄など)を援助します。
-
- 1対1で食事
-
- コップ飲みを援助
-
- 数人で食べます(2歳児)
-
- ミルク
主に大事なことが2つあります。
☆情緒の安定ができます
いつも同じ大人、お世話をする人が決まっていると、気持ちが安定します。
例えば困っている時、すぐにどうしてほしいのか気付いてもらえ、助けてもらえます。
☆大人が発達やその子の特徴を理解していることで、子どもが生活習慣をきちんと身につけることができます。
例えば、着替えの時。
いつもは自分でするけれど、今日はやらない…
今日はどうしたのかな?何かあったのかな?と、子どもの気持ちを探りながら、励ましたり、一緒に取り組んだりできます。
-
- 靴下、帽子を片付け
-
- 準備できた!
-
- ズボンの着替え
一人ひとりの成長がとても楽しみです。
今年度も、子ども一人ひとりのことを考えて保育をしていきます!
愛厚つみき保育園・HP係