
2023/9/5
総合防災訓練2023
総合防災訓練を行いました!
消防署の職員の方に来ていただき、消火器の使い方や、訓練の様子を見てもらいました。
子ども達は、「地震でーーす!!」の声に、身体を小さくして頭を守ったり、職員で被せたブルーシートの中に隠れたりと、4月の頃に比べ、訓練にもだいぶ慣れてきた様子(*^^*)
-
- 避難車に乗ります!
-
- 第二避難所へ
-
- 第二避難所到着
訓練後は、職員で実際に消火器を使って消火訓練をし、子ども達はその様子をじーーっと観察しました☆
火事を見つけたら、まずは、大声で「かじだーーー!」と叫びます!そして、消火器を持ってきて、
①安全栓を抜く
②ホースを持つ(先端の方を持つと安定します)
③火元に向かってレバーを強く握る
消火器の射程距離は、3~5メートル、また、10秒から15秒程度しかもちません。そのため、避難経路を確保したうえで、射程距離の手前からホウキで掃くように消火します。
-
- 安全栓を抜く
-
- ホースの先端部分を持つ
-
- 消火します
いざとなったら慌ててしまう事が予想されますが、いつ何時に震災がおこってもいい様に、常日頃の訓練をしっかり行い、最悪の事態をさけられるようにしていきたいと思います!!
愛厚つみき保育園・HP係