

2022/1/13
正月あそび会
正月あそび会を行いました。!(^^)!
地域の方を招いて行うのが毎年恒例となっていましたがコロナウイルス感染予防の為、昨年と同じく子どもたちと保育者のみの開催となりました。
テーブルの上に伝統の昔ながらのだるま落とし、羽子板、けん玉、お手玉を並べると真剣は表情で見つめていました。
「わー」「すごいね」などの言葉が返ってきました。
お正月について園長先生の話を聞いてから昔ながらの玩具の紹介をしました。説明の後、それぞれの保育士があそびを披露しました。
間近で見る子どもたちは興味深々でした。
「がんばれー」「おしいね」「わーすごーい」など保育者に応援して盛り上がりました。
披露後は保育者4名でわらべうた「お正月くるくる」を歌いました。
うたに合わせて順番に暦のカードを並べていき真剣に見ていました。
-
- むずかしいよ
-
- それー
-
- よいしょ
-
- もしもしかめよかめさんよ
-
- こままわってるよ
-
- わらべうた
その後は実際に子どもたちも昔ながらのあそびをする為興味のあるところへ行って体験しました。
難しそうなあそびに挑戦する子、同じあそびを気に入って集中している子、保育者のお手本を見ながら真似をしてあそぶ子、子ども同士協力してあそぶ子などさまざまな表情が見られました。お正月ならではの遊びに触れることができて笑顔いっぱいの子どもたちでした。
-
- ふくわらい
-
- だるまおとし
-
- けんだま
-
- だるまおとし
-
- えあわせ
-
- はーい
-
- こま
これからも伝統的なあそびを大切に受け継ぎながら楽しんでいきたいと思います。
愛厚つみき保育園・HP係