
2019/7/19
りす組(6)
うさぎ組が園庭で育てている、夏野菜のきゅうりが大きくなったので、1本りす組に頂きました。主にうさぎ組の子ども達が、水やりなどをしていましたが、りす組の子ども達も、水やりをお手伝いする姿もありました!(^^)!
きゅうりを収穫すると、「ちょうだいちょうだい‼‼‼」の子ども達。きゅうりを手にすると、その大きさや固さ、重さなどをしっかりと確かめていました(#^^#)
-
- きゅうり
-
- 収穫
-
- 大きいね
-
- 僕も!
-
- すごいね
-
- 重いね
部屋に入室後、さっそく採れたてのきゅうりを、子ども達の前で調理していきました☆
きゅうりを包丁でザクっとし、トントントントンと切っていく保育者の姿を、真剣な眼差しで見入る子ども達。すべて切り終えると、「はやくたべたい!!!」との声が……!(^^)!
まずは、きゅうりそのままの味で食べました。
-
- 今から調理します
-
- 包丁でトントン
-
- 真剣です
-
- 食べてみよう!
-
- パクパク
-
- どうぞ!
-
- 美味しいかな?
次に、少しの塩を加え、みんなで「おいしくなーーれ!」ともみもみ!!
こちらのきゅうりも大盛況で、あっという間に、きゅうりは完売しました!(^^)!
-
- もみもみ
-
- おいしくなーーれ!
-
- じょうず!
-
- もみもみ!!
-
- 塩味のきゅうり
-
- どうぞっ!
-
- 園長先生にも!
-
- 塩味も美味しいね
-
- いっぱい食べれるね!
-
- 美味しかったね♪
きゅうりが苦手な子も、1口パクっと食べると、美味しさがわかったのか、パクパクと沢山食べる姿が多く見られました♡♡また、きゅうりの味が苦手な子も、塩味のきゅうりなら、パクパク食べる姿もあり、食育活動の素晴らしさを、改めて感じることが出来ました(#^^#)
またきゅうりが大きくなったら、取り入れていきたいと思います!
愛厚つみき保育園・HP係