
2018/9/26
総合防災訓練をしました!
-
- 総合防災訓練
毎月行う避難訓練ですが、今月は、地域の方と消防署の方をお招きし、総合防災訓練を行いました。
「地震です‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼」との声に、保育者が子どもたちの頭をブルーシートや布団で守り、大きいクラスの子どもたちは、机の下に隠れるなどしました。そして、給食室から火災発生!地域の方にもご協力いただき、子どもたちを速やかに避難させ、職員は消火と119番通報しました。子どもたちは、毎月の訓練で慣れており、防災頭巾を被るのも嫌がらず、また、先生の話をよく聞いて、速やかに動きます!
-
- 避難!
-
- 防災頭巾被るよ
-
- 119番通報
無事に避難でき、続いて、消火器の訓練をしました!
火災を見つけたら、
(1)「火事だー!!!」と大声で叫ぶ
(2)消火器の上にある黄色い安全ピンを抜く
(3)ホースの先端を消火器から外し火元に向ける
(4)レバーを握る
*ここで注意!
火元に近づきすぎないこと、また、火元が天井まで広がったら消火は困難ですので、速やかに逃げましょう!消火器は、10秒から20秒で切れます。無理をせず、安全第一で、初期消火していきましょう。
子どもたちは、消火訓練の様子を真剣に見ていました。子どもたちも「かじだー!」と言ったり、「がんばれー!!!」と応援してくれたりしました!
-
- 消防署の方の指導
-
- 地域の方
-
- 消火!
-
- 火事だ!
-
- すごいね
-
- りす組
-
- ひよこ組
-
- ありがとうございました
いつ何時、地震や火事がおこるかわかりません。いつ何がおきても、子どもたちを守るべく、日ごろからの訓練を欠かさず行っていきたいと思います。
地域の方、消防署の方、参加ありがとうございました。
愛厚つみき保育園・HP係