

2016/1/30
正月遊び会(*^。^*)
-
- ありがとう(*_*)
お正月の遊びと言ったら、何を思い浮かべますか?
だるま落としやコマ、凧揚げなど…正月ならではの遊びがたくさんありますよね(*^_^*)
今回は、そんな正月ならではの遊びを、近所のおじいちゃんおばあちゃんをお招きし、披露していただきました!!遊ぼう会の日ということもあり、たくさんの未就園のお友達も遊びに来てくれました(*_*)
今回披露していただいた遊びは、コマ・けん玉・お手玉・羽子板・だるま落としです。
おじいちゃん達はコマを必死に回したり、けん玉を真剣に行ったり、おばあちゃん達は優しくお手玉や羽子板を披露してくれました。子どもたちからは、「おお!!」と感動の声や、一生懸命な姿に、「がんばれがんばれ!!」と応援の声などが聞かれ、日頃はあまり見られない新鮮な遊びに終始、目を輝かせていました☆
-
- 何が始まるのかな?
-
- けん玉!
-
- コマ!
-
- 上手に回ってるね!
-
- 羽子板!
-
- 保育者も参戦!
-
- だるま落とし!
-
- すごいね(ハード)
子どもたちも正月の遊びができるよう、手作りのコマや牛乳パックで作ったけん玉などを用意し、一緒遊びました(ハード)
-
- だるまを積んで~
-
- えいっ!!
-
- くるくる回ってるかな?
-
- 動物絵合わせ!
-
- これだ!!
-
- けん玉えいっ!
-
- 見てみて~^_^
-
- それっ!
昔なら、どの家庭でも見られていた正月ならではの遊びが、最近では、見かけなくなっただけではなく、正月遊びを知らない子どもたちが増えているように感じます。このような機会を大切にし、日本の古くから伝わる遊びを、未来に伝承させていきたいですね(^^)
愛厚つみき保育園・HP係