

2015/2/6
大豆を蒸しました(^_^)
「鍋に大豆を入れまして 水をヒタヒタ火にかけます
圧力鍋で 20分 普通の鍋なら3,4時間 (8分音符)(2つの8分音符) 」
うさぎ組が大好きな絵本『てまえみそのうた』に登場する大豆を、歌詞の通り、圧力鍋で蒸していきました。
前日に、大豆を水に寝かせておきました。まずは、水に寝かす前の大豆と、水に寝かした大豆を比較してみました。
比較した大豆を見て、子どもたちは、何と言ったか想像してみてくださいヾ(*´∀`*)ノ
-
- 大豆だね(2つの8分音符)
-
- 大きさが違うね(゚∀゚)
-
- 何が違うかな~?
「まめのいろがちがう!!」
「ハート(の形)と、まる(の形)!!」
「まる(の形)と、ぷっぷー(の形)!!」
「あったかいのと、つめたいの!!」 子どもの発想は、面白いですよね(・∀・)
圧力鍋に大豆を入れ、水をヒタヒタにします。
-
- 圧力鍋
-
- 鍋に大豆を入れまして~(2つの8分音符)
-
- 顔が写ってるね!!
-
- ウワァァ-----!!!
大豆を入れた圧力鍋に蓋をして、「おいしくなりますように!」と手を合わせていると、その光景を見た子が一言…
「げんきなりますように…」と……ほっこりしてしまう場面でした(^^)
圧力鍋を火にかけ、数分後…………圧力鍋から、湯気が!!!
「ピュー!!!!」と勢いよく湯気が上がり、ビックリ!!のうさぎ組\(◎o◎)/!
でも室内は、いい匂いが立ち込めていました(^^)
-
- ハートの形、どこにあるかわかりますか?(^^)
「圧力鍋で20分~(2つの8分音符)」……20分後、蓋をあけると~……美味しそうな蒸したての大豆が完成!
保育者がお・あ・じ・み(ハード)
「おいしー(^^)」と絶賛すると、
「みんながこころをこめてつくったから、おいしいのよ(ハード)」と言う子が(^^)
子どもの発言は、本当に可愛らしですね(ハード)
大豆を、みんなでお・あ・じ・み(ハード)
すると……「ほら!!ハート(の形)があった!」と言う子がいたので、よくよく見てみると、お鍋の中に、ハートの形をした大豆が!!
これには、保育者も驚いてしまいました\(◎o◎)/!
-
- ウワァァ-----おいしそう!!
-
- 美味しいね(ハード)
-
- おかわりください!(^^)
ちなみに……
大豆は色々な栄養素が含まれ、食物繊維も豊富で、「健康的なバランスの良い食事」を考える時とても優秀なお助け食材になります。
大豆は、まさに「天然のマルチサプリ」といっても過言ではないほどの栄養パワーを持っています。
水煮大豆も大豆を丸ごと食べられますが、お湯で長時間煮ているので、たんぱく質やイソフラボンなど様々な栄養素が水の中に溶け出してしまいます。
「蒸す」ということは水蒸気で食材を加熱する調理方法なので、水の中で加熱していません。その分、溶け出しやすい栄養素や機能性成分が多く残っています。
また、同時にうまみ成分も蒸し大豆には多く残っているので、とっても美味しく食べられますよ(^^)
子どもたちが「おいし~」というのも納得ですね。
ご家庭でもぜひ、作ってみてください\(^o^)/
愛厚つみき保育園・HP係