

2014/01/16
正月あそび会
私たちの子どもの頃には、お正月にはどんな遊びをしたのだろうかと保育士同士で話し合い、子ども達にもぜひ知ってもらい、遊んでほしいという願いから、10日の金曜日にお正月遊び会を行いました。
まずは、子ども達にどんな遊びがあるのかを紹介しました。保育士がこま、けん玉、だるま落としを子ども達の前で見せると身を乗り出して見ていました。
子ども達でも簡単にできるように手作りでかるた、福笑い、凧、こま、けん玉、だるま落としを作りました。
こまは、楽しそうにまわしていて、けん玉は、一生懸命牛乳パックの箱に入れようとし、だるま落としは、段ボールを積むことと体当たりして壊すことを楽しんでいました。
少しでも子ども達にお正月の遊びに興味をもってもらえたら嬉しいなあと思います。
-
- 先生たちが独楽まわししています
-
- 独楽まわってる~
-
- 独楽まわし楽しいなあ
-
- 上手に独楽まわせるよ!!
-
- だるまを積むよ~
-
- だるまさん落としちゃえ~
-
- 一緒に積もうよ!!
-
- けん玉できるかな?
-
- 福笑い楽しいよ~!!
-
- ひよこ組さんがかるた遊びしているよ!!
-
- かるた取れるかな~
-
- 凧あげ楽しいよ!!
-
- 凧持って走るよ~!!
-
- ひよこ組さんもお部屋で凧あげ
-
- 凧あがった~!!
愛厚つみき保育園 ホームページ担当