
2018/7/4
覚えたよ!
「つみきおに」
愛知県警 防犯教育 チームのぞみの
おまわりさんたちに来ていただき、
幼児クラスの子どもたちが防犯教育を受けました。
最初は「つみきおに」の説明です。
「つ」は、ついていかない。
「み」は、みんなといつもいっしょ。
「き」は、きちんとしらせる。
「お」は、おおごえでたすけをよぶ。
「に」は、にげる。
-
- おまわりさんのお話
-
- つみきおにの説明
次におまわりさんたちの劇です。
花子ちゃんが公園でお母さんと遊んでいましたが、
ひとりになると、知らないおじさんがやってきます。
-
- お母さんと遊ぶ
花子ちゃん
-
- 車で来た知らないおじさん
花子ちゃんが連れていかれそうになると、子どもたちが「助けて~」と叫んでくれました。花子ちゃんは無事にお母さんに会えました。
クラスごとに「助けて~」と大きな声で言う練習をしました。
-
- ぞう組(5歳児)
-
- きりん組(4歳児)
-
- たんぽぽ・すずらん組
(3歳児)
部屋に戻ってからも「つみきおに」を確認していました。
子どもたちが悲しい事件に巻き込まれないよう、気をつけていきたいと思います。