
2018/1/12
こまあそび会
-
- まわったよ~!
昨年に続き、今年も学童保育の指導員をされている保護者の方のご厚意でこまあそび会を開催していただきました。
3・4・5歳児各30分ずつ行います。まずは見本を見せていただきました。手に直接乗せる技などに子どもたちはびっくり!でした。
-
- 手のせ。すごい!
-
- 3歳児、見てます。
3歳児の始まり。5つのグループに分かれて教えてもらいます。
3歳児は自分でひもを巻くのが難しいので、巻いてもらったこまを一緒にまわしてみました。まわると喜びよりもびっくり顔の子が多く、かわいかったです。
-
- お話を聞いてます。
-
- ひもを巻いてみる。
-
- どうやるのかな?
-
- ここに引っかけて。
-
- 自分で巻いてみる。
-
- りす組も見ています。
-
- ちょっと離れて見る。
-
- うさぎ組。まわってる?
次は4歳児。4歳児は自分でひもを巻くことをがんばっていました。ひもを巻くことは難しかったけど、あきらめず挑戦します。こまがまわると飛び上がって喜ぶ子もいました。
-
- 技を見てます。
-
- ちゅうりっぷ組も見てます。
-
- こうやって巻いていくよ。
-
- しっかり持って巻くよ。
-
- 手を伸ばして投げるよ。
-
- 1,2の3.それっ!
-
- かっこいいポーズ!
-
- 真剣です。
-
- 「難しいね~」
-
- 自分で巻く!
最後は5歳児。自分のこまを持ってきて教えてもらいます。回せる子が多かったので、手のせのコツを教えてもらいました。
-
- 「すご~い!」
-
- まぁがれっと組も見てる。
-
- まぁがれっとさん。先生のこま回った!
-
- こまに近づきすぎ!
-
- 先生、がんばれ!
-
- この指使うよ。
-
- 手のせ、チャレンジ!
-
- 手のせ、がんばれ!
-
- 手のせ、できた!
あっという間に時間が過ぎていきました。
こままわしを教えてくれた、すーすー、てるもん、たっくん、ひかりん、みほさん、ありがとうございました。
今日も子どもたちは園庭でこまをまわしています。