
2017/7/12
さいぞう先生、参上!
ぞう組(5歳児)忍者修行の巻
7月のある日、昭和荘保育園に巻物が届けられました。
『7月11日に忍者修行を行う。「山」と言ったら「川」と答える合言葉を覚えておくように』と忍者保育園の園長先生からの手紙でした。
忍者はいったい誰なんだ?と子どもたちは大騒ぎ。
7月11日は朝から落ち着きません。部屋、廊下、事務所を探していましたが忍者はいません。
ところが、園庭に出ると、黒い影が!
素早い動き、遊具から飛び降りたりする姿に「忍者だ~!」と追いかけ始めます。
-
- 「山」「かわ」
忍者だ~!
合言葉もばっちり。忍者さんに部屋に入ってもらい、お話を聞くことにしました。
-
- 手裏剣の話。
-
- 真剣に聞いてます。
忍者さんに質問タイム。
まずは名まえを聞くと、「さいぞう先生です」とのこと。
「忍者の武器は何ですか?」「手裏剣や刀だよ」「へぇ~」
「忍者の靴下は何色ですか?」「靴下ははいてません。足袋みたいな靴はいてるよ」「へぇ~」
「保育園の畑に穴があいてて、トウモロコシが食べられてたけど、食べたのは忍者ですか?」「僕は食べてません」「違ったんだ~」
まだまだ聞きたいことはいっぱいありましたが、忍者修行に行くことにしました。
-
- はしご渡り。さいぞう先生のお手本。
-
- すごーい!
-
- 1人でやってみる
-
- 先生と一緒
-
- ジャンプ!
-
- 橋渡り。
手を上げてね。
-
- 「がんばれ~」
忍者の手裏剣も伝授してもらいました。
-
- さいぞう先生、
投げました!
-
- お見事!
-
- さあ、挑戦!
-
- えいっ!
-
- 担任も!
残念…。
-
- ぞう組さん、
すごい!
さいぞう先生のばく宙を見せてもらい、本日の忍者修行は終了です。
パンツは何をはいているのか、どこで修行したのか、何を食べてるのか、などなどさいぞう先生に聞いていたぞう組さん。
最後に、さいぞう先生から「修行がんばってね」と言われ「がんばる!」と約束していました。
さいぞう先生が帰ってからも「かっこよかったね」「すごかったね」とずっと盛り上がっていた子どもたち。
「明日手裏剣作ろう」「折り紙で作ろっか」と話していました。
さいぞう先生、ありがとうございました。
修行、がんばります!
-
- すご~い!
-
- 忍者の勉強してます