
2017/2/2
作品展
2月2日~4日まで、保育園では作品展を行っています。
-
- 玄関でお出迎え(共同作品)
乳児玄関、1階廊下、遊戯室には子どもたちの作品がいっぱいです。
0歳児~5歳児まで一人ひとりが作った個人作品を紹介します。
0歳児はゲルマーカーを使ってのなぐり描き。
そして小さな手を紙粘土で手型にしました。
-
- 好きな色を選んで
描いてます
-
- 指さししたり、声を出したりして楽しみました
-
- 小さな手型
1歳児はいろいろな大きさ、形、色のシールから好きなものを選んで貼りました。
-
- 自分でシールをはがして貼ります
-
- たくさん貼ったよ
2歳児は、鬼(平面作品)と恵方巻き(立体作品)を作りました。
-
- 絵の具で鬼の顔
-
- 豆ははさみで
1回切り
-
- のりで豆を貼って
-
- 鬼の完成!
-
- たまご、きゅうり、えびなどなど具材は自分で選んで、巻いてます
-
- お皿も模様をつけて出来上がり!
3歳児は、にわとり(平面作品)とだるま(立体作品)を作りました。
-
- 丸を大きく描きました
-
- 鶏冠、くちばし、足をつけて完成!
-
- だるまに色を塗ってます
-
- はさみで切った顔のパーツを貼ってます
-
- いろんなだるまが
できました
4歳児は紙版画(平面作品)、宝箱(立体作品)を作りました。
-
- 広告の紙をまるめます。
細くするのは難しい
-
- 箱に棒を貼っていきます
長さは自分で調整します
-
- 宝箱に入れたい物も紙粘土で作りました
-
- 絵画指導で作った紙版画
自分に似ています
5歳児は、ぞうをかこう(平面作品)と紙粘土の動物(立体作品)を作りました。
-
- 絵画指導で描いてます
墨で輪郭を描いて、
-
- 模様をつけたら、カラフルなぞうが完成しました!
-
- 紙粘土で好きな動物を
形作ります
-
- 個人絵の具で色をつけます
-
- 動物大集合!
親子で、一人ひとりが思いを込めて作った作品をみていただいています。