
2023/5/2
子どもの日の会
2~5歳児
今日は子どもの日の会に参加しました。
こいのぼりの歌をみんなで歌い、園長先生から子どもの日について、兜についてお話をしてもらいました。
「子どもの日はどんな日か分かる?」と聞かれると「こいのぼりの日!」と答える子もいる中、「先生の日じゃないよ~」と大人のための日ではないよと言っている子もいて、笑いが生まれる場面もありました。
-
- 兜についてお話してもらっています
-
- 子どもの日について聞かれると4,5歳児はたくさん手を挙げて答えていました。
園長先生のお話のあとはお相撲ゲームをしました!
4,5歳児はけんけん相撲、2・3歳児はひっぱり相撲をしました。
-
- ちょっぴり控えめに引っ張るすみれ組さん
-
- はっけよいのこった!
さあ、どちらが勝つかな?
-
- とても良い勝負が繰り広げられたばら組さん、ゆり組さんたち
-
- とってもいい笑顔☆
クラスごとにトーナメント戦で行い、上位2名にはメダルのプレゼント。
ゲームが始まる前に園長先生に「もし負けても泣かなくて大丈夫だよ。」と声をかけてもらった子ども達ですが、いざゲームが始まり負けてしまうと悔しくて泣けてしまう子もちらほら・・・。それでも、ゲーム中は楽しく参加できました。
-
- 兜メダルもらったよ!
-
- 1位は金の兜、2位は銀の兜のメダルです!
今日の給食は行事食で、3~5歳児には兜をかぶった男の子を自分で作ってもらいました。2歳児は顔のパーツを自分でご飯の上にのせました。
楽しく作った後はおいしくみんなで食べました。
-
- お顔できるかな?
-
- 考えながら作っています。
-
- 今日の給食です♪
おやつも行事にちなんだこいのぼりケーキを食べました。
-
- みかんが鱗、生クリームと黒豆で目を表現しています。
-
- 自分でこいのぼりケーキを作っています♪
-
- ホイップもりもりです(笑)