

2021/6/23
不審者対応訓練をしました
2~5歳児で不審者対応訓練をしました
三階遊戯室に集まり、不審者と出会ってしまったら、どうしたらよいかのお話を園長先生にして頂きました。
先生たちもさす股を持って、不審者を捕まえる練習を子ども達の前で行いました。子どもたちからは「せんせい がんばってー!」と大きな声援が聞こえてきました。
-
- 大事なお話
真剣に聞いています
-
- さす股はこうやって使います
-
- 先生
がんばってー!
年長児クラスのお友だちは、もしも不審な人につかまってしまったら、どう逃げればいいのかの見本を順番に見せてくれました。腕をあげて、しゃがみ、大きな声で「たすけてー!」と言いながら、110番の家に逃げる練習をしましたよ。
-
- こども110番マーク見たことあるかな
-
- 大きな声で「たすけて!」
-
- しゃがんで逃げます
不審者訓練の紙芝居では、「いかのおすし」という約束事をみんなで確認しながらみました。いかない、乗らない、大きな声、すぐ逃げる、知らせる の5の約束事を皆で声に出して、覚えました。