
2020/5/1
子どもの日の会がありました
5月1日(金)に2歳~5歳児で子どもの日の会を行いました
皆で元気に「こいのぼり」の歌を歌い、園長先生から五月人形とこいのぼりの由来などを詳しく教えてもらい、興味を持ってお話し聞いていました
-
- 園長先生から由来を聞いています
-
- 子ども達は興味津々で聞いています
毎年おすもうごっこをしていますが、今年はコロナウイルスの感染予防のため中止して、その代わりに「ねずみのおすもう」の人形劇を見ました
小さい痩せたねずみと大きい太ったねずみがおすもうを取って、小さいねずみが負けてばかりいたのですが、おじいさんとおばあさんに力が付くようにおもちをついて、そのおもちを食べて力が付いて、大きいねずみにも勝つことができるようになったお話しでした
-
- 人形劇
ねずみのおすもう
-
- はっけよい!
のこったのこった!
-
- おもちを食べて、力を付けるぞ
-
- 楽しいお話しでした♪
子ども達はねずみがおもちを食べている所を見て笑っていたり、ねずみがおすもうを取っている姿をじっと見て最後まで夢中になって見ていました
来年はおすもうごっこができることをみんなで願っています
園庭には子ども達が作ったこいのぼりが元気に泳いでいます
黒いこいのぼりはゆり・ばら組、赤いこいのぼりはすみれ組、青いこいのぼりはちゅうりっぷ組がそれぞれみんなで一緒に作りました
-
- ゆり・ばら組
-
- すみれ組
-
- ちゅうりっぷ組
-
- もも組
-
- たんぽぽ組
五月人形と一緒に写真を撮りました