
2019/6/7
交通安全教室の様子
6月6日に学区の交通安全指導員さん5名に来ていただき交通安全教室を開催しました
手あそび歌から始まり、右・右どっちなどのペープサートを見て、交通ルールを分かりやすく知ることができて子ども達は興味津々で話を聞くことができました
-
- 手あそび歌を見て聞いています
-
- 真剣に聞いています
-
- 交通ルールのペープサートを見ています
-
- 分かりやすいお話でした
-
- 信号についてのお話を聞いています
ゆり組さんが代表となってヘルメットの被り方を教えていただいたり、なぜヘルメットが必要なのかということも分かりやすく教えてもらうことができました
-
- ヘルメットの被り方を見ています
その後は横断マットを敷いて、実際に道路を渡る練習をお世話の子と一緒にしました
指導員さんに手を挙げて右・左を確認して渡りながら交通ルールを知ることができました
-
- 横断歩道の渡り方を教えてもらっています
-
- お世話の子と上手に歩くことができました
-
- 皆に見てもらって緊張している子もいましたよ
毎年聞いているヘルメットのお話を真剣に聞いて「頭が大事だね!」、「ヘルメットをきちんと被らないとね!」など子ども達からもヘルメットの大切さを理解する言葉が出ていました