

2016/3/3
ひな祭り会とお別れ遠足の様子
日差しが暖かくなってきましたね。子どもたちが「寒くない!」と言って上着を着ずに園庭に出ることも増えました。
≪ひな祭り会の様子≫
2月27日(土)にはひな祭り会が行われました。
「いつお母さんたち見に来る?」「おじいちゃんも来るって言ってたよ!」と当日を楽しみにしていた子どもたち。
年長児は難しい台詞や長い台詞に「できんもん!」と言うこともありましたが、お友だちに教えてもらったりしながら当日にはしっかり覚えて演じ切ることができ、さすがでした!
年中はおっちょこちょいな泥棒のお話で、可愛らしくて面白い劇になりました。
年少は子どもたちが大好きな動物がたくさん登場した微笑ましくてかわいい劇になりました。
2歳児も劇遊びに初挑戦!親しみやすいお話をちゅうりっぷ組流にアレンジを加えて楽しい劇になりました!
0・1歳児も見ているだけで可愛らしくてこちらも笑顔になれる遊戯や手遊びを披露してくれ、会場を暖かい雰囲気にしてくれました。
年長児の保護者の方の出し物では、卒園を前にして子どもたちの成長を見つめる温かい気持ちが伝わってきて、感動に包まれました。
(8分音符)演目(8分音符)
0歳児 手遊び「だるまさんの」
1歳児 遊戯 「ミッキーマウス・マーチ」
2歳児 劇「三匹のこぶた」・歌「ぼよよんグーチョキパー」
3歳児 劇「ねこのおいしゃさん」・歌「とんとんともだち」
4歳児 劇「どろぼうがっこう」
5歳児 劇「鬼がくれ山のソバの花」
4・5歳児 歌「きみとぼくのラララ」
5歳児 ピアニカ「あかいとりことり」「はるがきた」
-
- たんぽぽ組
-
- もも組
-
- ちゅうりっぷ組
-
- すみれ組
-
- ゆり組
-
- ばら組
≪お別れ遠足の様子≫
3月2日には2~5歳児で御別れ遠足に出かけました。
年長児とお別れが近づいていると話をしたあと出発したため、2・3歳児もいつもより年長さんにピタッとくっついて、公園までの道を歩いているように見えました。
公園についてからは「はないちもんめ」「だるまさんがころんだ」「からすかずのこ」などのわらべ歌で触れ合いました。
はないちもんめでは、やはり年長さんが人気!「〇〇ちゃんが欲しい!」とたくさん指名されて顔がほころんでいました。
体を動かした後は、待ちに待ったおべんとう!!
少し風が強かったけれど、青空の下で食べるお弁当にみんな「やったー」「あーおなかすいたー」と大喜び(8分音符)
給食の先生が気持ちを込めて作ってくれたおにぎりに「おかわり!!」がとまりませんでした。
また一つ思い出ができた楽しい一日でした。