

2016/02/06
雪あそびと作品展、節分豆まき会の様子と3月の子育て支援のご案内
風が冷たくて、外に出るとみんなで「寒い寒い」と言っています。
それでも、子どもは風の子、遊びだして少しすると「暑い」と言って上着を脱ぎだす子もいます!!
≪雪あそびのようす≫
先日は名古屋にも雪が積もりました!
朝から、雪を踏みしめながら嬉しそうに歩いて登園する子もいました。
また、「ゆきあそびする?」「おそとでる?」と雪あそびを心待ちにしていました。
いざ園庭に出ると、さっそく雪合戦がスタート!!
職員も入り混じってたくさんの雪玉が飛び交いました。中には友だちと協力して一人では抱えられないほどの大きな雪玉を作る子も!!
職員も思わず本気になるほど白熱した雪合戦でした。
雪合戦が少し怖い子は、雪だるま作りを楽しんでいました。
スコップやバケツで飾り付けもして、可愛らしい雪だるまがみんなの雪合戦を見守っていました。
-
- 雪だよ!
-
- 楽しいね
-
- 大きい雪だるま作ったよ!
-
- 先生にぶつけちゃおうかな(笑)
-
- 雪合戦だ!
-
- 砂場も真っ白だよ!
≪作品展の様子≫
1月18日(月)~23日(土)には、遊戯室にて作品展が開催されました。
今回は、0歳児から5歳児まで、自由画と節分に向けて鬼のお面を製作し、展示しました。
年齢が上がるごとに、細かくイメージしたものを描けていたり、はさみを使った作品があったりと、成長の段階を見ていただく機会になりました。
「あれが〇〇の描いた絵だよ!!」「あれ僕の!!」と親子で会話しながら見学する方や、「来年になったらうちの子もあんな絵を描けるようになるんですね」と成長に思いをはせる保護者の方もいらっしゃいました。
-
- 自由画
-
- 鬼 0歳児
-
- 鬼 1歳児
-
- 鬼 2歳児
-
- 鬼 3歳児
-
- 鬼 4歳児
-
- 鬼 5歳児
≪節分豆まき会の様子≫
2月3日には節分豆まき会が行われました。
0・1歳児は保育室で可愛らしい鬼に向かって「おにはーそと!」
2~5歳児は遊戯室で豆まき会を行いました。
当日は朝から「鬼くる?」「今日、鬼の日だからいやだな」と朝から少し表情が硬い子もいました。
しかし、クラスごとに作った鬼を新聞紙のボールで退治したり、自分たちで作った鬼のお面をかぶって豆まきをしあううちに明るい笑い声が響き渡りました。
楽しく豆まきが終わるかな?と思ったその時、どこからともなく太鼓の音が!!
2.3歳児は思わず床に突っ伏して頭を隠していました。「地震じゃないよ?」と保育士に言われると、今度は一目散に担任の先生の所に避難していました。
年長さん年中さんの必死の豆まきで、何とか鬼はおとなしくなりました。
最後は「お友だちと仲良くする」「意地悪はしない」「順番は守る」などの約束をすると鬼は帰っていきました。
怖くて鬼の顔が見れなかった子たちも、鬼が去り際に手を振ると、涙目で手を振りかえす姿が可愛らしかったです。
一年間、みんなで仲良く、元気に過ごせますように!
-
- 0.1歳児
-
- 鬼に向かって「えーい!」
-
- 2~5歳児
-
- お友だち同士で「鬼はー外、福は内!!」
-
- 鬼が来た!!思わず床に伏せる子どもたち
-
- 「こわいよ~」
≪3月の子育て支援のご案内≫
日時:3月4日(金)10:00~11:30
園庭 又は 室内遊びを楽しんでいただきます。
また、職員による大型絵本の朗読も予定しています。
☆未就園児の皆様のご参加をお待ちいたしております☆