

2015/11/24
2~5歳児 七五三参り・ごっこ遊びの様子と12月の子育て支援のご案内
まだ日差しが暖かく感じることもありますが、葉も色づいて秋の色が濃くなってきました。
子どもたちも散歩に行くと色づいた葉や木の実を拾って嬉しそうです。
≪七五三参りの様子≫
11月5日(木)には2~5歳児で園近くの六所社に七五三参りに行きました。
六所社につくと、クラスごとにお賽銭を入れ、並んで「元気に大きくなれますように」とお参りをしました。
お祈りを済ませると、葉っぱや木の実を自由に拾って楽しみました。
小さくてきれいな形のイチョウを見つけると「みてーかわいいよ」と教えてくれました。また、ぎんなんも落ちており、見つめながら「くさーい」と言いながら、興味を持って見ていました。
-
- ちゅうりっぷぐみ
-
- すみれ組
-
- ゆり組
-
- ばら組
≪ごっこ遊びの様子≫
11月12日には2~5歳児でごっこあそびが行われました。
今年のテーマは忍者ごっこ。
9月後半から忍者の紙芝居や絵本をみて忍者についてのイメージを広げました。
そして、本物の忍者になるための修業をみんなで4つ考えて用意を進めました。
どんどん本番が楽しみになり、普段からブロックを手裏剣に見立てたり、「にん!」「〇〇でござる!」と忍者になりきって話をしている子もいました。
本番は、薄暗い会場に少し不安そうな表情を見せる2・3歳児もいましたが、4・5歳児にリードされ無事に修業を成功させることができました。
最後には、暴れん坊将軍のテーマソングに乗せて伝説の忍者が登場!!舞台の上に突然現れたので、子どもたちも驚きと少し怖いのとで目を真ん丸にしていました。
巻物をもらうと、背筋を伸ばして「ありがとうございます!」と誇らしげな表情で受け取っていました。
巻物を渡し終え、伝説の忍者が「さらばじゃ」と黒い布を持ち上げたかと思うと、こつ然と姿を消しました。子どもたちは更にびっくり!!しばらく言葉を失うほどでした。
さすが伝説の忍者です☆
会場を出ると、「楽しかった」「また、やりたいね」と笑顔で感想を話してくれた子どもたちです。
-
- 大きな忍者を作ろう!
-
- 富士山とお城の背景も作りたいな!
-
- 手裏剣の術!
-
- 川と岩に変身しています!
-
- 屋根の上をジャンプ!
-
- 吹き矢で敵を倒そう!
≪12月の子育て支援のご案内≫
日時:12月22日(火) 10:00~11:30
内容:お餅つき
餅つきの様子を見ていただいたり、つきたてのお餅を味わっていただきます!!
☆未就園児のみなさまのご参加をお待ちいたしております☆