

2015/6/18
交通安全教室の様子と7月の子育て支援のご案内
梅雨に入り、はっきりしない天気と蒸し暑い気候が続いています。
そんな中でも、子どもたちはカエルの歌やカタツムリを口ずさんで雨の日を楽しんでいます。
年中、年長さんが育てている朝顔や、キュウリ、ナスなどの夏野菜が少しずつ成長しています。子どもたちは毎日成長を楽しみにして、水やりをしたり、「大きくなってるよ!」と教えてくれます。2歳児、3歳児もお兄さんお姉さんの真似をして、一生懸命ジョーロを抱えて水やりをする姿はとてもかわいらしいです。先日は小さなキュウリが収穫出来ました!
≪交通安全教室の様子≫
6月11日には、地域の指導員さんが来てくださり交通安全教室が開かれ、2~5歳児が参加しました。
子どもたちもよく知っている手遊び「ワニの家族」や「どんな色が好き」の歌に合わせてわかりやすく信号などの交通安全ルールを教えてくれました。また、ヘルメットの大切さも優しい言葉で、でもしっかりと子どもたちに届くようにお話ししてくださいました。
人形劇では可愛いヤギが登場し子どもたちも楽しそうに見入っていました。
その後は、横断歩道のマットを敷き、実際に道路を渡る練習をしました。少しドキドキした表情で、教えてもらった通りに手を挙げて右左を確認して渡り終えると、「できたよ!」と嬉しそうに教えてくれました。
-
- 信号の色を「どんないろがすき」の歌にのせて教えてもらいました
-
- ヘルメットはみんなの命を守ってくれるものです
-
- 人形劇でおおかみさんが信号を守らず…
-
- 横断歩道、ちゃんと決まりを守って渡れるよ!
≪7月の子育て支援のご案内≫
日時 :7月16日(木)10:00~11:30
内容 :天気が良ければ水遊びを楽しんでいただきます。
雨天の場合は室内遊びを行います。
持ち物:水着またはそれに代わるもの、タオル
☆未就園児のみなさまのご参加をお待ちいたしております☆