

2015/3/6
ひな祭り会、お別れ遠足、お別れ会の様子と4月の子育て支援のご案内
少しずつ暖かい日も増えてきましたね。園庭で子どもたちと虫を見つけて春を感じられるようになってきました。
早いもので、今年度もあと1ヵ月を切りました。子どもたちは進級を楽しみにしていて、いつも以上に身の回りのことに積極的に取り組んでいます。
≪ひな祭り会の様子≫
2月26日(木)にはひな祭り会が行われました。
各クラス、保護者の皆さんに見てもらうことを楽しみに練習を重ねてきました。
当日は多くのお客さんを前に緊張した様子の子どももいましたが、
各クラスの雰囲気や、子どもたちの個性が表れた出し物となりました。
ひな祭り会の最後には、保護者の方の出し物「妖怪体操第一」や保育者の出し物「きらきらキラー」の発表もありました。
これには子どもたちも大喜び!「ママだー!」「可愛い!!」と歓声が飛びました。
☆プログラム☆
0歳児 … 手遊び「おちょず」
1歳児 … 遊戯 「ピクニックマーチ」
2歳児 … 劇 「すてきなぼうしやさん」
歌 「バスごっこ」
3歳児 … 劇 「しらゆきひめ」
歌 「おもちゃのチャチャチャ」
4歳児 … 劇 「ももたろう」
5歳児 … 劇 「さるかにがっせん」
4・5歳児… 歌 「ビリーブ」
5歳児 … ピアニカ「メリーさんの羊」「ちゅうりっぷ」
4・5歳児の歌「ビリーブ」ではじんわりと暖かい感動が会場を包み、保護者の出し物では楽しく笑顔があふれる素敵な会となりました。
-
- たんぽぽ
-
- もも
-
- ちゅうりっぷ
-
- すみれ
-
- ゆり
-
- ばら
≪お別れ遠足≫
3月4日(水)には2~5歳児でお別れ遠足に出かけました。
前日は雨で足元が心配されましたが、久しぶりに縦割りのペアで手をつなぎ、通いなれたすずらん公園へと向かいました。
5月に縦割りがスタートした時は、2歳児が手をつないで歩くのを嫌がったり、年長児もどのようにリードしてよいのかわからずぎこちなかったのですが、いつの間にか仲良く声を掛け合ったり、歌を歌いながら上手に歩いています。
みんなで輪になり、体操やダンスで体を動かしながら触れ合ったあとは、待ちに待ったお弁当!
給食の先生がおにぎりを作ってくれました。あちらこちらから「おいしいね」と声が上がり、楽しい食事となりました。
予定よりも短い時間の遠足となりましたが、楽しかった(8分音符)と感想を聞かせてくれる子がたくさんいました。
-
- みんなでおべんとう!
-
- おいしいね☆
≪お別れ会≫
3月5日(木)にはお別れ会が開かれました。
一緒に遊んでもらったりお世話をしてもらったお礼と卒園おめでとう!の気持ちを込めて、各クラスが年長さんに手作りのプレゼントを渡しました。
園長先生からも一人ずつプレゼントを手渡してもらうと、嬉しそうに「なんだろう?」と家で箱を開けるのを楽しみにしていました。
年長さんからはプラ版でつくったキーホルダーが在園児、職員一人ひとりに手渡しされました。受け取った子どもたちは、お家の方に「大事だから!」と話したり、さっそく通園バックにつけて嬉しそうに見せてくれました。
笑顔が印象的な年長さん。卒園してしまうのは寂しいですが、またランドセルを背負って「小学校楽しいよ(8分音符)」と遊びに来てくれることを楽しみにしています!
≪4月の子育て支援のご案内≫
日 時 : 4月23日(木) 10:00~11:30
内 容 : 天気が良ければ園庭に出て遊ぶ予定です。
その後、室内にてこいのぼりの製作を楽しんでいただきます!
☆未就園児の皆様のご参加をお待ちいたしております☆