
2017/6/6
-
- 愛厚ならわ学園
愛厚ならわ学園
基本理念
(1)児童や家庭など利用される人たちから信頼と納得の得られる質の高いサービスを提供します。
(2)地域との共生及び行政との連携・協力の促進を図ります。
(3)職員の資質の向上と専門性の確立を進めます。
(4)高い公共性と公益性を旨とした経営をめざします。
(5)ガバナンスの確立をしていきます。
サービスのご案内
ならわ学園は、児童福祉法によってできた情緒障害児のための児童福祉施設です。児童福祉施設の中で唯一 「治療」という名前がついています。
「情緒障害」とは、知的な発達の遅れや異常がなく、対人関係などで悩んだり苦しんだりして学校へ行けなくなったり、家族などに反抗的になったりすることをいいます。「治療」とは、そんなこころの悩みを軽くするために、心理療法や集団生活、個別学習などを行うものです。
子どもの治療だけでなく、問題解決のためには家族への援助も同じくらい重要と考え、保護者面接なども行っています。
・児童心理治療施設
施設の紹介
-
- 子ども部屋
-
- セラピー室
ならわ学園には、敷地内に地元小学校と中学校の分校が設置されています。
小学校は「半田市立板山小学校ならわ学園分校」。4学級編成で、9名の教員が勤務しています。
中学校は「半田市立青山中学校ならわ学園分校」。3学級編成で、10名の教員が勤務しています。
詳しい施設情報
※児童の個別の相談等につきましては受付けておりませんのでご了承ください。
(お住いの管轄の児童相談センターへお問い合わせください。)